3/27(月)食・農業×DXイベント#6 飲食業界をめぐるDX課題(オンライン+Kitchen studio SUIBA開催 )
日本の経済産業を支える食・農業分野。高齢化による後継者不足や原材料の高騰、食料危機など、激動の時代に対応するためにどうすればよいか?「食・農業×DXイベント」では「食・農業のDX」をテーマに掲げ、これから食・農業産業が目指すべき方向のヒントを得るための討議・事例紹介などをイベント形式で実施します。
■開催概要
テーマ 飲食業界をめぐるDX課題とは
日時 3/27(月)19:00~20:30(会場のみ30分の懇親会含む)
参加費 無料
主催 一般社団法人Tokyo Food Institute
協力 関東経済産業局
開催方式 会場・オンライン(zoom)のハイブリッド型
■こんな方におすすめ!
・食・農業分野に関わる方
・地方の中-小規模の経営者
・飲食業界に関わる方
■タイムスケジュール
18:30 開場
19:00 オンライン配信開始 / 主催者挨拶
19:05 トークセッション
19:45 質疑応答
20:00 セッション終了 / 現地のみ懇親会
20:30 解散
■登壇者
佐々木ひろこ 氏 日本で国際関係論、アメリカでジャーナリズムと調理学、香港で文化人類学を学び、企業勤務の後ジャーナリストに。食文化やレストラン、食のサステナビリティをテーマにメディアに長く寄稿している。 |
荻野 伸也 氏 1978年愛知県生まれ。2007年、28歳で東京世田谷池尻に「レストランオギノ」を開店。2009年同じ池尻の現住所に移転する。移転と同時にかねてから念願だった本格的なシャルキュトリーの販売を始める。現在は「レストランオギノ」、シャルキュトリーを中心としたデリカテッセン「TABLE OGINO」など、計4店を直営展開するほか、全国のレストラン、カフェ、デリのメニュープロデュースや経営コンサルティングにもかかわる。またNHKのテレビ出演、ラジオ出演、アパレル企業広告モデルなど多岐にわたって幅広く活躍する
|
澤田 充 氏 街づくりや街ブランディングを業務とするケイオス代表。リクルートを経て、独立。 都市再生アドバイザー、街づくり、社会動向・マーケット、食文化、ファッション業界、コミュニティ等の分野に関する連載コラム執筆、企業等での講演、ラジオのコメンテーター、雑誌・新聞で幅広く活躍。食創造都市大阪推進機構プロデューサー。
主な実績は、「新丸の内ビルディング」「KITTE丸の内」「TOKIA丸の内」「グランフロント大阪」「なんばグランド花月」「なんばこめじるし」「北船場茶論」等。食分野では、若手料理人独立開業支援「チャレンジキッチン」、ミシュラン3つ星「カンテサンス」、ローマのミシュラン3つ星「ラ・ペルゴラ」東京進出「Restaurant HEINZ BECK」、世界一予約の取れないレストランコペンハーゲン「NOMA」東京進出「Restaurant INUA」、世界初の空港内ワイナリー(ワイン醸造所)「大阪エアポートワイナリー」「北海道日本ハムファイターズボールパーク」等のプロデュース等に携わる。 |
▼オンライン参加方法
1.こちらのフォームよりを申し込みください。
https://zoom.us/webinar/register/WN_jns0Uxw4QxmKEgc4smDDCQ
2.お申し込み後、すぐに届くzoomからのご案内メールをご確認ください。
3.当日はメール内の「ウェビナーに参加」を押し参加ください。
メールが届かない方はお手数ですが (info@tokyofoodinstitute.jp) までご連絡ください。
▼会場の参加方法
1.こちらのフォームより、お申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfOvFrrGZWQebkWw6R5a9Vd4Yp2VSu_4js7JMrtn8iVNtL-0A/viewform
2.当日は18:30より開場・受付開始 しております。お気をつけてお越しください。
(受付時に提出いただく名刺をお持ちくださいませ。)
3.お申し込み後やむをえず参加ができなくなってしまった場合は、
前日22:00までにキャンセルフォームよりご一報くださいませ。
——————————————————
会場 SUIBA(京橋駅から徒歩5分)東京都中央区京橋1-12-7
https://goo.gl/maps/yPQB17w7Chsh9zeq8
——————————————————
※コロナウイルス感染予防のため、マスクのご着用、手指消毒をお願いいたします。
※また、受付にて検温させていただき発熱(37度以上)に場合、入場をご遠慮いただきますので、何卒ご理解・ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
※来場希望多数の場合、オンライン参加をお願いする場合がございます。何卒、ご理解・ご了承のほどよろしくお願いします。
本イベントは経済産業省令和4年度地域新成長産業創出促進事業費補助金(地域D X促進活動支援事業)の一環としての開催です。
コンテンツの詳細は変更になる場合がございます。
お申し込みが定員数を達した場合、受付を終了させていただく場合がございます。